先輩スタッフの声

ホーム先輩スタッフの声進ゼミ個別

ここから本文です。

進ゼミ個別

  • 中尾 佳宏Nakao Yoshihiro

    入社年2017年

    役職・所属グループ長 進ゼミ個別・人事グループ

    現在の仕事内容進ゼミ個別校舎の統括と施策立案、個別社員・アルバイト講師に対する研修、社員の中途採用業務。

    入社のきっかけ・決め手地元奈良でいくつもの教室展開をしていて教室を目にすることが多かったからです。個別指導の教室を運営してみたかったのですが、入社当時は個別指導部門が進ゼミにはなかったので新規事業を立ち上げるチャンスがあると思ったのが一番の決め手です。

    仕事への思い塾に関わる生徒・スタッフの、前向きな姿を見ることは非常にやりがいを感じます。そして皆が納得できる選択をし続け、知識や技術、心の持ちようを身につけていく仕事に携わっているところに意義があると思います。

    進ゼミの好きなところ中途採用で入社すると、たとえ仕事上で評価され一目置かれることがあっても、人間関係で微妙な緊張感があり心の収まりがつかない、ということがあるとよく聞きます。私は進ゼミで、休みの日に食事したり遠出したりすることができるメンバー達と出会いました。部署が違ったり、職位の上下や年齢差があったりしても、進ゼミではあまり関係なく円滑な人間関係が築けるところが良い点だと感じています。

    失敗談入塾の際に説明してご納得の上で入塾いただいたと思っていた保護者の方が、「そんなん全然聞いてなかった。」とおっしゃり、怒って退塾された件がありました。誠意を持ってお話をしましたが、聞き届けいただけず退塾されました。「自分がどう伝えたかではなく、相手がどう捉えるか」を常に意識しないといけないと思いました。

    嬉しかったこと入社時の最終選考の際、代表から「ウチは少人数徹底指導の集団授業やってるから個別は多分やらないと思う」と言われましたが、結果として個別指導専門校舎を立ち上げていただけたことが嬉しかったです。

    仕事の目標これから自身に引き出しががないことを経験することでしょう。それを踏まえて、より良い進学ゼミナールを築く一助を担いたいです。そして今ある進ゼミ個別校舎の生徒・保護者の皆様に、より満足してお通いいただける体制を強固なものにすることが目標です。

    休日の過ごし方家族や友人と食事にでかけたりすることもありますし、家の片づけをしたりして過ごしています。とにかく地図を見て、美味しいものを思い描いて出かけていくというのは最高ですね。もちろん、食べ物以外が目的でどこかへ出かけるのもいいです。

    進ゼミを検討中の皆さん、就活中の皆さんへ頑張ろうとしている人を応援したい!そういう人を見てさらに自分も頑張らなきゃ!と思える人は塾講師として適性ありです。今の自分の学力は全く気にすることはありません。受験であれ、部活であれ、アルバイトであれ、今まで頑張ってきたことを学習活動というフィールドに置き換えてみてください。自身のメッセージを目の前にいる生徒にぶつけることができる人はきっと、塾の先生として成功する人です。是非、そういう人に応募してもらいたいです。

  • 山縣 優貴Yamagata Yuki

    入社年2016年

    役職・所属進ゼミ個別 教室長

    現在の仕事内容大阪の個別校舎を管轄しており、部下の育成や数値の管理をしています。校舎担当としての業務をすることもあるので、授業もしますよ!!あとは、生徒一人一人のカリキュラムを組み立てたりしています。

    入社のきっかけ・決め手前職は車を売るディーラーでしたが、学生時代から教育業界に興味があり、教員免許を取得しました。ただ、勉強が苦手でことごとく筆記試験で落ちてしまいました・・・。笑 そこで求人を探していると進ゼミのホームページにたどり着き、「本気でやる子を育てる」という理念に共感しました。本気になって取り組んだ時の成長を実感していたので生徒たちにこの感覚を伝えたくて応募しました。するとこれまで筆記試験で不採用続きだったのが、この時は突破したのです!!(ただ、その時の筆記試験も悪かったそうです・・・。笑)採用理由が「教育に対しての想い」と採用担当の方から聞くことができ、学力を優先するのではなく、想いを優先する会社だと感じ、入社を決めました。

    仕事への思いやりがいは生徒の成長を近くで見られることです。点数や成績がアップしたり、前向きに勉強に取り組む姿を見たりすると励みになります。さらに、最近はアルバイトの先生や後輩社員の育成にも力を入れています。

    進ゼミの好きなところ人との距離が近いところです。大企業であれば、話すこともできないような方と悩みを相談することができるので自分のレベルアップの近道になります!あと、私が生意気なことを言っても皆さん優しいので、許してくれるところも魅力です。笑

    失敗談何人かの生徒が、成績が上がったのにも関わらず、退塾になってしまったことです。新規開校を任されて1年目の時に、「成績UPこそ正義!」と考えていた時期がありました。生徒にたくさんの課題を与え、必要以上に厳しくすることで成績は軒並み上がりましたが、体調が悪くなったり、意欲が失ったりして退塾が多く出てしまいました。解決策として、生徒の顔色やちょっとした様子を注意深く見るようにしたり、気になれば面談を行うなどしてフォローするようにしました。

    嬉しかったこと保護者の方から「先生のおかげで子どもが変わりました」と声を掛けていただいたときは、めちゃくちゃ嬉しかったです!!

    仕事の目標仕事をもっともっと楽しめるような環境を造っていきたいです。生徒たちに「仕事=しんどい」ことではなく、「仕事=楽しい!」と思ってもらえるように、常に楽しみながら仕事をするように心掛けています!!

    休日の過ごし方スポーツ観戦(野球、サッカー)、麻雀(賭けませんよ)、YouTube、ゲームなど。会社の皆さんでスポーツ観戦やオンラインゲームもしますよ!!

    進ゼミを検討中の皆さん、就活中の皆さんへ進ゼミに応募しようか迷っているそこのあなた!まずは1回応募してみましょうよ!!生徒の成長、会社の成長、自分自身の成長を感じることができる会社です!一緒に楽しながら仕事をしていきましょう!

  • 根須 美早Nesu Mihaya

    入社年2021年

    役職・所属個別教室 教室担当

    現在の仕事内容授業などの生徒対応、講師への指示出し(カリキュラムなど)、募集活動(入塾説明、ブログやVOOM投稿など)、校舎運営に関わる事務(発注や請求書確認など)など、個別指導教室の担当者をしています。

    入社のきっかけ・決め手面接時に、実際の授業を受けたり、事務作業をしたりしました。他の会社の面接と違い働くイメージがしやすかったこと、面接担当の方がよく人を見ていらっしゃるなと感じたことが、入社の決め手になりました。

    仕事への思い未経験で入社し、3か月後には校舎を任されました。初めはどうしたら良いか分かりませんでしたが、1年の流れを体験し、自分なりに工夫できるようになりました。生徒の成長だけでなく、自分や同僚の成長も感じられるやりがいある仕事です。

    進ゼミの好きなところ実践的な研修を受けられるところです。研修内容は、その時期に誰に何のスキルや知識が必要かを目標から逆算して決めます。実務を想定した練習やテストもあります。

    失敗談成績が上がらないことが理由で、退塾が続くことがありました。宿題をしない、忘れ物が多い、集中できないなど成績が上がるわけがない生徒ばかりでした。入社1年目だったこともあり、注意をしても態度が変わらないのだから仕方がない、と諦めていましたが、本当にもうできることはなかったのか考える機会がありました。それからは生徒への見方や声のかけ方、保護者の方との関わり方を変えました。

    嬉しかったこと校舎担当になって初めて中3生の受験を経験した際に、志望校に届くかなと不安な成績の生徒がいました。その生徒から合格したと報告があり、保護者様からも感謝の言葉をいただいた時が一番嬉しかったです。

    仕事の目標1人でも多くの生徒、保護者の方に「進ゼミに通って良かった」と思っていただきたいです。そのために、生徒人数を増やすのはもちろんですが、進ゼミ個別の仕組みづくりなどマネジメントにも関わりたいです。

    休日の過ごし方長期休暇の際は旅行に行きます。最近は沖縄や富山など国内ばかりですが、国外にも行きたいです。友達や会社の方とごはんを食べに行ったり飲みに行ったりもします。

    進ゼミを検討中の皆さん、就活中の皆さんへ進学ゼミナールは、様々なことを任せてもらえるので、いい意味で素の自分のままではいられないです。1年前、半年前、1か月前と比べると、自分が成長しているなあと実感します。生徒のため、同僚ため、自分は何が出来るだろうと考えて実践していると、いつのまにか自分も成長していてすごく楽しいです。自分一人で頑張るのではなく、周りにはたくさん手助けしてくださる人たちがいます。あなたと一緒に働けたら嬉しいです。

エントリーお待ちしています!

Copyright © 2023 SHINGAKU SEMINAR Co.,Ltd. All Rights Reserved.

このページの先頭へ